おはようございます(^O^)/
今日は、古堅式片付け27日目『幸せ子ども服収納』
子供の服の管理は、量が多すぎるとお母さんも子供達も管理が大変ですよね。
古堅式では、低い収納、入れすぎない収納を心がけるがポイントです。
長男が生まれて1~3歳ぐらいまでは、サイズが小さいものはカラーも豊富でデザインもかわいいものが
多いのでついつい買いすぎてしまい衣裳もちでした。なのでおさがり次男くんもまだ、衣裳持ち!!
しかし、我が家の子供達は、保育園児なので毎日、洗濯モノどっさり消耗も早いので
去年ぐらいからは、適量を意識して購入するようにしています。
そうするとやはり、長男くんは自分で服の管理もやりやすそうです。
園の準備も去年ぐらいから夜、一人でサクサクとやってしまいます。
最近は、次男くんもお兄ちゃんをまねてやります
古堅さんがおしゃるように親は子供が片付けをしやすい環境を整えてあげるということだと感じます。
たくさん洋服を持っていても子供の好きな服はだいたい決まっています
整理を収納の勉強を初めてから私もそのへんを意識するように変わってきました。
低い位置から子供がよく使うアイテム収納
たとえば、パンツ、ズボン、Tシャツ等
ワンアイテムワンBOXで子供でも取り出しやすい収納を
ラべリングでお母さん以外でもわかるように
一度、ワンアイテム1BOXで定位置を決めてあげると自分で取り出す、しまうが簡単になります。
引出の中が多少グチャグチャでもそこは、OKにすると子供でも管理がしやすいです。
ワンアイテムワンBOXおすすめですよ
もうすぐ夏休みの終わります!!子供達と子供部屋のお片付けをしてスッキリして
新学期をむかえましょう
※ランキングに参加しています。更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。。
にほんブログ村
インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ