整理収納実例☆K様宅:クローゼット編

ライフオーガナイザーⓇ 小橋川 恵美(コバシガワ メグミ)

2014年03月02日 08:57



おはようございます。

沖縄のライフオーガナイザーのコバシガワメグミです。

この数日、講座のご案内が続いていましたので今日は、先日片付けサポートにお伺いしたお宅のレポです。

K様のお宅は、2LDKの沖縄の一般的な賃貸住宅。

お子様がまだ2人とも小さいので普段は、フローリングにお布団ひいて就寝

でも、最近の賃貸住宅の収納は、和室がなく収納もクローゼットで奥行きが浅いので

お布団を納めにくいのがお悩み。毎日のお布団の上げ下げが負担でプチストレス

時間もかかるので何とか使いやすくされたとのご要望、別部屋のクローゼットのクローゼットの収納も改善をしました。


<Before>


毎日、お布団を押し込んで納めていて雪崩が起きる状態
冬物のお子様のジャンパー類も布団に埋もれてしまします。

<After>


(お客様より掲載についてご了承いただいております)
・寝ぞうが悪いお子様を守る為にガード使うクッションもたくさんあるので寝具だけでクローゼット
いっぱいですが、スチ ールラックを入れて棚ができたのでかなり納めやすくなりました。

・スチールラックの段で分けて、敷布団、掛け布団、毛布などの薄手のモノ等
必要なモノがすぐの取り出せるようになりました。

・下段のPPケースのは、シールカバー類とお子様のオフシーズンの洋服を収納

・上段にもガードの布団、パンパースの予備、奥さまのブランドバック類



もうひとつのお部屋のクローゼットは、ご夫婦のお洋服と家庭の雑貨類がPPケースなどを使って
収納されていましたが、お客さんようのお布団も納めにくそうでした。


<Before>


・お仕事が早いご主人は時々、こちらで別に就寝しますが、クローゼットが使いにくいのでお仕事におでかけになるときに
お布団はたたむけれど、クローゼットにもどすのが面倒でお部屋にお布団が放置された状態で、そのお布団をしまうのも
奥さまの家事負担になっていました。


<After>


・こちらもスチールラックを入れて仕切る事によってお布団を納めるスペースを確保しました。

・下段には、納めるところがないとお部屋の隅にあった扇風機と掃除機置き場をつくりました。

・4段あったPPケース。中を仕分けると家庭の雑貨は、2つに納まり余った2個は、お布団収納クローゼット
で再利用しました。

・ご夫婦のかける服は右側へスペースを確保しました

・上段は普段使わない旅行バックやシーズンオフの洋服を収納



今回、収納の仕組みをつくるのには、スチールラックを利用しました。



※画像お借りしました。






※ランキングに参加しています。更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。
ライフオーガナイザーに登録してみました。素敵なオーガナイザーさんがたくさんランキングしています❤

にほんブログ村


にほんブログ村



インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ





関連記事