2011年10月25日
保育園の準備時短法~ビニール袋編~
最近、沖縄も朝夕肌寒くなってきましたね。
我が家は、長男くん次男くんとも風邪をひき今日は、2人ともお休み・・・・久しぶりに3人でお昼寝しました。
そんなのんびり~な平日もたまにはいいですね。。
子供達の寝顔を見ながら癒されました~

パンパース準備に続いて今回は、保育園に毎日持っていく汚れたお着替えを入れるビニール袋
入園当時は、100均のポリエステル製?巾着袋を3枚位揃えて交換で使っていましたが
赤ちゃんクラスだと先生方が汚れたお洋服やトレーニングパンツを水洗いしてくれるので
カバンがいつも湿ったかんじと替えのお着替えも湿った感じがゆるせなくて
けっきょくはエコではないですがビニール袋へチャンジ
最近は、スーパーでもエコバック持参なので毎日、2人分の適当な大きさの袋を確保するのは
むずかしく・・・それで考えたのが新しいビニール袋を100枚入り(業務スーパーのLLサイズ・250円くらい)を購入し
て半分に分けて各子供のタンスへセットして使用する方法!!!
それをくたくたになるまで使い切ります
新しいのはもちろん園用→数回干して園用で使用→それでもう限界かな?という状態で資源ごみの袋に使ったり
ゴミ袋に利用しています。。。
このお着替え入れの袋なんといっても私の忘れ物NO1・・・忘れると園のを貸してくれるのですが園のお名前入りで
持って帰ってくると非常に申し訳ない気分になるので・・・ならべく忘れないようにと考えて
毎日、使うので使う場所へ最初からセッティング・・・2人とも同じ位置にセット


これで園の準備もスムーズかなり時短(いちいちキッチンまで取りにいかなくてもすむので
些細なことですが置き場所を見直すだけで毎日の園の準備もスムーズになりました。。
※ランキングに参加しています。更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。。

にほんブログ村

我が家は、長男くん次男くんとも風邪をひき今日は、2人ともお休み・・・・久しぶりに3人でお昼寝しました。
そんなのんびり~な平日もたまにはいいですね。。
子供達の寝顔を見ながら癒されました~
パンパース準備に続いて今回は、保育園に毎日持っていく汚れたお着替えを入れるビニール袋
入園当時は、100均のポリエステル製?巾着袋を3枚位揃えて交換で使っていましたが
赤ちゃんクラスだと先生方が汚れたお洋服やトレーニングパンツを水洗いしてくれるので
カバンがいつも湿ったかんじと替えのお着替えも湿った感じがゆるせなくて
けっきょくはエコではないですがビニール袋へチャンジ
最近は、スーパーでもエコバック持参なので毎日、2人分の適当な大きさの袋を確保するのは
むずかしく・・・それで考えたのが新しいビニール袋を100枚入り(業務スーパーのLLサイズ・250円くらい)を購入し
て半分に分けて各子供のタンスへセットして使用する方法!!!
それをくたくたになるまで使い切ります
新しいのはもちろん園用→数回干して園用で使用→それでもう限界かな?という状態で資源ごみの袋に使ったり
ゴミ袋に利用しています。。。
このお着替え入れの袋なんといっても私の忘れ物NO1・・・忘れると園のを貸してくれるのですが園のお名前入りで
持って帰ってくると非常に申し訳ない気分になるので・・・ならべく忘れないようにと考えて
毎日、使うので使う場所へ最初からセッティング・・・2人とも同じ位置にセット
これで園の準備もスムーズかなり時短(いちいちキッチンまで取りにいかなくてもすむので

些細なことですが置き場所を見直すだけで毎日の園の準備もスムーズになりました。。
※ランキングに参加しています。更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。。


にほんブログ村

Posted by ライフオーガナイザーⓇ 小橋川 恵美(コバシガワ メグミ) at 18:46│Comments(0)
│時間の整理・整頓術