2012年10月13日
整理収納実例☆I様宅:冷蔵庫編

先日、お伺いしたお宅の冷蔵庫の片付けビフォー&アフターです
お客様は、3歳と6歳の子育て中のママでお仕事もされていて育児に家事にお仕事にと大忙しのママさんです。
主なるお悩みは、キッチンと冷蔵庫・・・L型のシステムキッチンと食器棚の真ん中に簡易型のテーブルを置かれて
作業台として使っていましたがこのテーブルあると便利でなんでも置いてしまうとのこととキッチンから作業台としては
いい距離なんですがまだ小さいお子ちゃまがキッチンに入ってきたときに狭くて危ないので今は、キッチンを広々使って
いただく為に他の所への移動をしていただき キッチン部分は、細々とアドバイスさせていただき
アドバイスのもと実践はご自身でされます。頑張ってくださいね(^O^)/
一緒に伺った そのしなさん と急遽、冷蔵庫の片付けをさせていただきました。
お客様と3人で超スピードで冷蔵庫のモノをすべて出し、冷蔵庫のパーツを全てはずして洗い、庫内を掃除して
お客様が冷蔵庫のモノをいる。いらないを判断して適材な場所へモノたちを戻してという作業。。。
1時間で終わりました(^-^)
冷蔵庫って毎日、主婦や家族が何度も開く場所、清潔でモノの位置がきちんと決めて、在庫を管理したら
ママも家族もニコニコで冷蔵庫を開きたくなりますよね~
あと、冷蔵庫管理をしっかりすると無駄買いも減って、食材の使いまわしも上手になってかなりの節約効果
が実感できますのでぜひ、冷蔵庫の片付けしっかりやってみてくださいね。



<Before>扉ポケットなどは上手く利用できたいなくてモノの位置が決まっていないので
ちらかりやすいです。在庫があるのに買ったりとダブり買いもありましたよ。

<After>扉のドアポケットは、左側が調味料、右側が飲み物類と分けて、
種類をたくさんお持ちのドレッシング類は、すぐ目につく場所において使っていくうちに
あんまり買わなくなりますよ。。
ならべく冷蔵庫の棚板の部分は何もあけておいて、残り物におかず置き場なんかにしていただくと
食べ忘れなどがありません


写真の方向がなおせません・・・ごめんなさい
アフター:野菜室も冷凍室も100均のカゴなどをいれると仕切って使いやすい事をアドバイスし
後で買って入れていただくことになりました。
子育てで毎日、大忙しのI様もとっても喜んでいただいて私達も嬉しかったです。
働く子育てママこそ、忙しからこそ、毎日使う、冷蔵庫、キッチンまわりなどの整理整頓は、
家事効率にかかわる重要なポイント・・・・すぐに片付け効果が実感できるので
今週末は、冷蔵庫の片付けおすすめですよ(^o^)
整理収納アドバイザー仲間の そのしなさん 彼女は、冷蔵庫の片付けが得意中の得意!!!
ブログもおもしろいからチェックしてね♪
フリージングの仕方からお野菜の保存方法などいつも彼女に教えていただいています。。。
そして私も彼女の影響で冷蔵庫管理をしっかりするように心がけてから、買物に行く回数も、
食品管理も上手にできるようになりつつ食費も減らせる事に成功しています。
私もまだまだ実践中ですが、毎日お料理が楽しいですよ。
※ランキングに参加しています。更新の励みになりますので応援よろしくお願いします。。


にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ
Posted by ライフオーガナイザーⓇ 小橋川 恵美(コバシガワ メグミ) at 15:35│Comments(0)
│整理収納実例